【映画】【ネタバレ】赦し 2023E-15
この作品を見るためにつくばまで行っちゃいましたw
娘をあやめた被疑者と娘の父母の話です。
どーも、裁判のやりなおしなどそんなに簡単にできるものなのでしょうか?
あくまでも7年前の事案を元に今が動くのでちょっと感情移入できませんでしたね。
7年前の事案とうまく絡めた構成ならもっと面白かったかも。
救いのない結末を期待していましたが、やや中途半端に終わる感じでしたね。
最後に、アクリル板なしで被疑者と対面で話したいといったタイミング
わくわくしてましたが… 持ち物検査でガラスの破片はひっかからないのかな。
被疑者も娘のパパも日本人の俳優さんなんですね(;^ω^)
MEGUMIさんは
やはり情事シーンなしだと出演できないのかな?
【映画】【ネタバレ】ロストケア #長澤まさみ #松山ケンイチ #柄本明 #おすすめ作品 2023E-14
かなり、テーマが重めなので
疲れているときは鑑賞注意かも(;^ω^)
介護・認知症・経済格差等をちりばめられた今の日本で議論にあえてしないテーマの作品です。
検事役の長澤さんはもうぴったりですね。
認知症で意思の疎通ができず介護疲れから~よくニュースになってますね。
松山ケンイチさん役の介護士さんも実の父を皮切りに「救い」という名の行為がなかなかむごいカモ。
江戸っ子のパッパマッマはピンピンしていますがいつ認知症等で意思の疎通が難しくなるか
見ていて少し不安となりました。
作品の中で「正義」の定義が2分しますが、正直否定できないなぁと(;´Д`)
正直、救いのない作品で江戸っ子は大好きですが…
唯一のやすさん(ずん)の再婚エピソードが「救い」かなと。
後、何度も言いますが柄本明さんの作品は外れナシ。本作品でも演技が至高でしたね。
【テレ東】じっくり聞いタロウ 懐かしファミコンソフトランキングベスト20 #FC #任天堂 #レトロゲーム #ファミコン
江戸っ子も小学校2年生の時にパッパに買ってもらったファミコン
楽しんでましたよー。
今の作品と違って
中身(本質)が面白い、
少ない容量でいろいろ工夫されている
ものが
多かったですね。
江戸っ子のファミコンデビュータイトルは
今回1位のスーマリとワイワイワールドですw
2位もスーマリ3ということで、
いずれも
パッパに買ってもらったタイトル
で思い出深いですね。
いつもマッマや
遠いところに旅行に行っているおばあちゃんにファミコン買ってもらいました。
よく勉強がおろそかになるので
親に怒られるエピソードが番組で取り上げられていましたが
江戸っ子は怒られた記憶はないかなぁと。
勉強するときにはする、
ファミコンする時にはするで
当時からメリハリ効かせてた気がしますね。
テストは100点ばかり取っていたので
パッパマッマも黙認でしたねw
今もニンテンドースイッチオンラインとかでFCタイトル触りますが
えらく難しいですね(;^ω^)
よくプレイしていたものです。
【映画】【ネタバレ】The Son / 息子 #THESON #おすすめの作品 2023E-13
終始、
父親が身勝手な印象を受けました(;´Д`)
ラストの展開が想定通りで、
江戸っ子的には大好きなタイプの作品ですね。
派手さはまったくないので見る人にとっては単調に思えるかも…
現に、イビキとか聞こえましたし(;´Д`)
こころを病んだ息子が、入院継続か否か
同じ立場だった場合にどちらを選択するか…
やっぱり医師が何だかんだ言っても本人の意思を尊重かな…
帰宅してパパママにコーヒーを淹れるそのあとに感謝の言葉…
もうこの感謝の言葉を述べている時点でフラグだよと…
せめて、恥ずかしげもなく男同士一緒にシャワーを浴びようか?
とすれば旅立ちを防げてかも。
困ったときにパパに救いを求めたかったが、パパは不在…
正直考えさせる作品でしたね。
独身で見る場合、既婚で見る場合、既婚で子どもがいる立場で見る場合
それぞれで解釈が変わるかも(´;ω;`)ウゥゥ
正直救いのない結末が好きな人にはかなりおすすめです。少しタイプ?は違いますが…
縞模様のパジャマやダンサー、ミストあたり
好きな方にはぜひ。
【映画】【ネタバレ】Winny #P2P #Winny 2023E-12
おそらく、専門用語バンバンでその業界の人以外は今一だったかもしれませんね。
江戸っ子はWinnyとかはしませんでしたが、PC展示エリアとかで
当時よくWinny使わないでくださいという
注意文言は今でもよく覚えていますね。
今の日本がIT後進国でありつづけることを
如実に表すターニングポイントのような気がしましたね。
Winnyの開発者が裁かれるべきではない点をナイフに例えたところはわかりやかったですね。
結局仕組みは悪くなくてそれを利用する人のモラルによるのかなぁと。
最後の最後でリンクしてきますが、愛媛県警の不祥事パートは必要だったのか?
やりて弁護士の吹越満さんがただかっこいいです。
冷たい熱帯魚からだいぶお年を召された感は否めませんが…
吉田羊さんは最後のちょろっとではなく、初めからバンバン出してほしかったですね。
にしてもよく今の時代に当時のPC関連を小道具で用意できたなあぁと。
【LIVE】【歌舞伎】新作歌舞伎 FINAL FANTASY X-ファイナルファンタジーX- #FFX歌舞伎 #新作歌舞伎 #中村米吉 #通し鑑賞推奨
はじめ、あのFFXを歌舞伎で?(;´Д`)と思って
疑心暗鬼で通しで見てきました。
結論、みるべき演目です。( ・ิω・ิ)
江戸っ子的には歌舞伎は2回めでしたが、
1回めの歌舞伎は平家物語でしたが敷居が高く感じました。
言葉遣いが難しすぎる(-_-;)
本作品は、そういった点がなくかつ原作をプレイ済みですのかなり楽しめました。
舞台がぐるぐる回転しながら
FFXの名曲を和風アレンジで堪能できる
極上の時間を過ごせましたね。
2部構成で前編はシーモア求婚〜あたりまで、
後編はラストバトルやエンディングを再現と
通しで鑑賞していて、
よく原作をここまで活かしつつアレンジしてくるかなぁと
非常にストーリーやセリフの
取捨選択
が丁寧な感じを受けました。
やはり、プレイ済みだと物語を追いやすいのかなぁと。
エンディングの再現率が高くてびつくりしましたね。
ティーダが後ろからユウナを抱きしめる
シーンで目から汗が…(´;ω;`)
にしてもサハギンの動きが
キレキレでしたね(;´Д`)ハァハァ
ユウナレスカ最終形態は
黒子さん大変そうでしたね(-_-;)
歌舞伎はやはり敷居の高い印象がまだありますが、こういった新作歌舞伎系はお財布と相談しながら
鑑賞してみたいですね。余裕でゲームハード買える金額なので…
とにかく、
ユウナ役の
中村米吉さんが可愛い…
江戸っ子
今でもチラチラプログラムの
ユウナのページガン見して
頬を赤らめてます
(。>﹏<。)
【LIVE】伊藤賢治 リリアゲームミュージックセレクション VOL.01 #熱情の律動 #七英雄バトル #伊藤賢治 #岸川恭子
イトケンライブに行ってきました。
もう、生で熱情の律動をきけるということで楽しみでしたね。
前半・後半の2部構成 後半にゲームミュージックてんこもりの内容でした。
アルトネリコも作曲されているとは(;´Д`)ハァハァ
時間があったらアルトネリコ3部作はプレイしたいなぁと思っている作品です。
江戸っ子の大好きな志方あきこプロの主題歌とか神がかって震えますね。
リマスターかなにかでSWICTHとかにだしてくれませんですかね(;´Д`)
後半のトリを務める岸川プロ登場で会場がどよめきましたね(;´Д`)
アヴェ・マリアや愚者の舞でウォーミングアップしつつ
ラストの
熱情の律動…
この曲だけでもと取れますね。
それにしてもマイク無し?であそこまで声が通るとは
プロですわ。
下水道とか死への招待状とか星神ヴァッハとか聞きたかったのですがまたの機会かな。
魔術こと祝福とか土屋玲子プロのバイオリンで存分に堪能したいですわ。
【Switch】P4G Persona 4 The GOLDEN クリアへ #アトラス #ペルソナ
いやいやはまれる63時間でした。
江戸っ子は女神転生シリーズはほぼプレイしていますが、ペルソナは3でとまってました。
PS2版を購入して途中で断念、Vita版は購入のまま積んで断念…
P3よりオシャレさが増しているような気がしましたが…
何の情報もなく進めたのですべてのコミュを開放できていません(;´Д`)
放課後に探索でとられてしまうので、P3と違って
がっつりコミュ育成、寝る前に探索ができない仕様で明らかにP3より不便に思いました。
江戸っ子的にはタイプの
天城雪子ちゃん最優先で進めてました
(*´Д`)
もうそのまま旅館継げばよいのにと思ってしまいました。
商店街をいったりきりするのが
やはり面倒でしたね。
検索合体も、その場で持っていないペルソナについては有料照会で
進めたかったですね(;^ω^)
エンディング分岐あり?がよくわかりませんでした。
伊邪那美大神ルートは
ノーマルエンド?
シヴァとかオーディンとか仲魔にしてません…
BGMは(-ω-;)ウーン
ペルソナなら3のほうが好きかも。
タイミングが合えば
今度はP5をプレイしたいですね。
一気に敷居をサゲたIPでそれでも面白いですけどね。もう女神異聞録的なものは
プレイできないかぁ(´;ω;`)ウゥゥ
最近のコメント