【ゲーセン】神奈川レジャーランド厚木店
侍魂零SP完全版のロケテ目当てで訪問しました。
まさかの、江戸っ子の好きなVSシリーズが2台仲良く配置とか
夢配置ですね。時間がなくてタツノコはできませんでしたが…( ノД`)シクシク… 基板は白いWiiみたいなタイプです。
当時は基板を所持しておりました(*´Д`)
大往生白に最大往生 ケイブの歴史を語るうえで外せない
作品ですね(;^ω^)
ぐわんげが稼働しているとかびつくりですね。
ケイブシューが結構ラインナップ厚めでしたね(;^ω^)
プロギアの嵐まで… となりにグラディウスもあり横シューも完備されてます。
まさかのダラバもありましたw こちらで打ち込んだ記憶はありませんですが
江戸っ子の店舗行脚時のスコアが刻まれてましたね。
2015年に来たことあったかなぁ(;´Д`) シルクハット本厚木は記憶にありますが…
もう天井の鉄骨むきだしとか、江戸っ子のゲーセンに通った大好きな90年代を
思い出しましたね。ここならずっといられそうと思いましたw
【ロケテ】【AC】サムライスピリッツ零スペシャル完全版 #EXA基板 #SNK #神奈川レジャーランド厚木店
ダラバ店舗行脚以来の本厚木へ行きましたw
ひっそりとロケテしてましたね。節電対応で?スペースも暗かったです。
江戸っ子は、この作品のオリジナルやるために基板始めましたね。
オリジナルの基板は今でも大切に所持しておりますw
タイトルに完全版って挿入されてますね。
ボタン配置が選べるようになっています。
江戸っ子は迷わずA落ち配置で。
なんとか、CPU戦は天草まで行けましたが超反応で敢え無く乙
当時は、佐世保の事件とかで事前周知なしでNEOGEOのロムにパッチが適用とかで
物議を醸しだした作品ですがSNK最後の作品でしたね。たしか。
MVSの基板でも残虐レベルは設定できますが、果てこれからこれから稼働する零SPEXAは
各店舗にそのレベル設定を委ねられるのかな?
プレイして思ったのは、
やはり
内海ボイスですわw
「國が泣いておるわ!」
【検定】銀行業務検定試験「DXサポート」4時間合格レシピ #CBT #DX #銀行 #金融機関 #銀行業務検定
マネージャーですが、
自己啓発の目標を立てさせられます(;´Д`) 資格や検定もの
業務でDXの推進を行っていたので
試しに受けて合格しました。
銀行業務検定ということで、
だいぶ職種が限定される検定ですが
4時間勉強して
8割(40/50)得点で1発合格できましたので
勉強レシピを記念に記載します。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
銀行業務検定試験「DXサポート」対策問題集
1.5時間
3回廻してください。
全部で60の論点に伴う問題が掲載されています。
1回目 45/60
2回目 51/60
3回目 57/60
よくわからない用語はネットで調べる
自分は中小企業の経営者向け
提案系がよくわかってませんでした
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
経済産業省の
発表している下記のレポートやガイダンスを
読み込む
2.5時間
↓リンク先↓
デジタル産業の創出に向けた研究会の報告書
デジタル経営改革のための評価指標(「DX推進指標」)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
実際の試験で
経済産業省の発表しているDXレポートやガイダンスの論点が
半分くらい
出題されましたね。
もしかしたら対策問題集を廻すより
METIのDXレポートやガイダンス
を何回も廻したほうが得点率安定するのかな?
と思いましたね。
試験対策としては下記の論点をさらっとネットで確認しておくと解答しやすいかも
細かいことは聞かれません。
RPA、2025年の崖、CRM、CS、CX、CXM、BPR、クラウドサービス
カスタマージャーニー、デジタル人材育成、ダイナミックケイパビリティ、IaaS、PaaS、SaaS
江戸っ子は
業務でRPAを一人で実装とか、
デジタルマーケティングの企画戦略を立案して
各チャネルに流すとかやってますので
RPAやデジマ関連の試験問題は
すんなり問題は解けましたね。
合格点が70点以上と高めなので
取りこぼし厳禁の検定試験ですね。
最近のコメント