【書籍】株式会社Z会 速読速聴・英単語Basic2400 ver.2
江戸っ子学び直し中です(*´Д`)ハァハァ
先日、
1ヵ月1000語を
規定の回数廻わしたのでもう少しレベルのあがった英単語を
と
実家帰省した際に積まれていた
本書をまずはチャレンジということで
1回回し終わりました。Part1中学英語は1時間くらい
Part2を1週間くらいで。
英語の短文を読みながら語彙力を鍛える構成
ですいすい進めました。
動物や海洋生物の名前
がわからないわからない…(;´Д`)
仕事だと
まず使わない単語
ですので本当に新鮮でしたねw
英単語はしばらくこちらを
廻すようにして単語定着に努めたいと思います。
英文の短文を読みながら
単語を定着させるのが
自分には向いているようなので
英単語ステップアップの場合は、
このような構成の単語本を探すようにします。
やはり同じシリーズのDailly~Advancedですかねぇ。
(-ω-;)ウーン
【書籍】受験研究社 10日でできる高校入試 英語長文(実戦)
江戸っ子学びなおしで、
ようやく英語長文(実戦)編も完走しました。
基本編と同じく県立都立の問題のみで構成されていますが、
基本編と違い改題ではないより
オリジナルに近い形式での出題
ばかりでしたね。
基本編と異なるのは、
英語長文にグラフ情報や地図情報が併記され、
それらを読み解かせるパターンでなかなか
解きごたえがありました。
基本編に比べ
和訳や自由英作問題も多かった気がします。
(*´Д`)ハァハァ
どちらかというと、
学びなおしで確実に元の感覚を取り戻している
ことを実感できています。
先ほど
同じ出版会社・受験研究社の高校英語長文問題集を2冊ぽちりましたw
単語も文法も
ストック増やしている最中ですw
【書籍】受験研究社 10日でできる高校入試 英語長文(基本)
中学の英語について単語や文法は学びなおしができたと思うので
ちょっくら英語長文に挑戦。
(*´Д`)ハァハァ
実は今週4連休の時間つぶしにと購入しましたが…
3日間くらいでさくっと解いてしまいました。
実質2時間くらい…
すべて
県立の長文問題
で構成されているので、問いがかなり基本に忠実でしたね。
英作文に和訳、総合的な基礎力を向上できると思います。(私の場合は思い出しですが…)
特に
第4日入試実戦テストの長文
は素晴らしい内容でしたね。
夏休みに昆虫を飼う話で、
その中で生き物を育てる大切さ命の儚さは
読んでいて
心にじーんときましたね(´;ω;`)ウゥゥ
英語長文(実戦)も併せて購入しているのでこちらにチャレンジをしつつ文法は
BASIC GRAMMAR IN USE で起基礎力の定着を図っています
(゚д゚)ウマー
【書籍】中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本
中学レベルなら
5日間で1000語余裕っしょ
ということで6月下旬から始めてますw
1日のノルマが200語、
5分~10分で終わるんで
回すのが容易ですw
単語だけじゃなく、
かならず1日ノルマの
最後に英文補充問題があるのが
江戸っ子気にいってます
(*´Д`)ハァハァ
3回転を終えて
仕事であまり使わない
書道 の単語がいまだに覚束ないですww
6回転はとりあえず今月で終わると思うので、
同じ関先生の高校生向けシリーズとか本屋でみて
購入したいと思います。
回す単語帳は
評判ではなく
自分が回せそうな
レイアウト・構成を重視しますね。
まずは中学で取得した
英検2級あたりのレベル
でリハビリですね
(;´Д`)
受験をすっとばした
英検準2級レベルでもよいかも…
最近のコメント