そりゃ、
連日満席ですよねwwww
あまりの人気に、
上演館増えるみたいですね。
正直、この作品は自然と笑いが生まれてきます。
ネタバレしない程度に
キーワードだけ、
予算が少なくてできません。
有名キャスト集められなくて面白い作品ができませんでした。
本当ですか?キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ
脳みそに汗をかいて
作っていますかwwwww
この作品は、
自分で仮説をたて
後半で検証していくことで自然に笑いがでてくる
内容です。
果たして、その演技は真実か
できない状況に固執するより、
できる可能性を自ら探っていますか。
役割内の仕事をこなす人、
役割を越えた仕事を熟せる人。
正直、
内容のネタはこなれた、王道のデザインパターンです。
子どもでもわかる
伏線回収の難易度の平易さが好きですね。
個人的には、
がツボぉぉぉぉぉぉぉ
【アニメ】ハイスコアガール ROUND3
ダライアスⅡの
大型筐体キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
昔は、アーケードじゃないと
見れない
巨大筐体とか割とありましたよね。
乗り物系とか、
パンチ力計測マシーンなどなど。
わ・た・し・の・ぱ・ん・ち・を・う・け・て・み・よ
今でも、高田馬場のミカドとかに行くと、
遊園地に女の子と行ったのは、
小学校6年生時ですかねぇ~
今でいうところのグループ交際?みたいに
4人でつるんでましたね(*´Д`)ハァハァ
昌ちゃんと春雄くんの空港でのやりとり…
ぷ、
プロポーズ…?
(*´Д`)ハァハァ
3回でしたが、
非常に楽しいアニメ作品でしたね(´Д⊂グスン
え?まだ続きますか。
【映画】未来のミライ
見てきましたよ~
奇跡×キセキ=イマ
なのなぁ~と思える作品でした。
主人公のくんちゃんの
あれ?
君の名はの人の妹さん?
声優に有名俳優や女優を登用するのは、
監督のキャスティングでしょうが
もう少し、
終始、色々な時間軸で語られることが多いですが
理解するのに、
視聴ターゲットのお子さん?は
付いているかなと思いましたね。
後、
東京駅の忘れものAI駅員さんやどこか遠くへ連れて行ってしまう
新幹線のシーンは、
子ども産むのも大変だけど、
育てるのも大変そうですね。
【書籍】情報セキュリティ読本
今春
応用情報技術者試験の勉強のために
情報処理主催?のIPA著作、
この
情報セキュリティ読本を確保しますた。
内容は基本的な内容でしたので、
1時間ちょっとで読むことができますた。
(*´Д`)ハァハァ
正直、試験対策としてかなり内容には
期待をしていましたが
江戸っ子がっかり(-ω-)
最近は、応用情報技術者のPM記述式問題でも
情報セキュリティの項目は
『必答扱い』となっておりこの20点配点で
どれだけ失点しないかが当落に影響がでると思います。
(`・ω・´)
因みに
今春の応用情報技術者試験
情報セキュリティ項目は、
おそらく8割程度は得点できたと思います。
( ̄ー ̄)ニヤリ!
(得点源であるシステム監査項目でまさかの読み間違いで10点以上失点…)
( ノД`)シクシク…
応用情報技術者の
PM過去問題を演習していて情報セキュリティ項目
マルウェアテーマ、
Σ(・□・;)
うわぁまたマルウェアテーマ
(; ・`д・´)
マルウェア好きやなぁ~と感じていたので( ´Д`)=3 フゥ
情報セキュリティ読本のマルウェアページは
がんがって読んだつもりです。
いつか、
情報セキュリティマネジメントあたりを
受けてみようと思っていますが…
とりあえず、
情報処理試験関連の資格取得しても
現職の
昇給昇格に
全く関係ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~(;^ω^)
【アニメ】ハイスコアガール ROUND2
江戸っ子が小学生のときに
ともだちの家(お金持ち)に
PCエンジンがありました。
当時はファミコンとかスーファミでしたので
自分にとっては
敷居の高い、
PCエンジン=お金持ちが所有するハード
って感じがしましたね。
PC原人やカトちゃんケンちゃん…
ともだち数人でお邪魔をし
かわりばんごで無心にプレイしていのを思い出します。
個人的にはビックリマンワールドですかねぇ
今でこそ
ワンダーボーイのアレンジ版であることは
わかるようになりましたが…
妖怪道中記は
ことがありません(´;ω;`)ウッ…
今はVCとかで
PCEの作品も遊べるので
本当によい時代です。
(*´Д`)ハァハァ
【アニメ】ハイスコアガール
ストⅡ…
懐かしい。
江戸っ子がゲーセン行き始めたのは、
小学校3年生くらいでしたね。
やっぱりゲーセン行き始めたのは
このストⅡプレイするためでしたね。
対戦は全く勝てませんでしたが、
行きつけのゲーセンでブランカが強い
人が今でも記憶に残っていますね。
駄菓子屋ゲーム懐かしい…
自分どうしてもためコマンドができなくて、
ガイルとかは使えませんでしたね。
平成が終わる現在に、
江戸っ子が大好きだった作品が次々と
OPで流れて
胸熱、ユキアツでしたね。
KOF94の京VSスーツルガール
とか最高です。
1ラウンドとった後の絶望感は
今でも身に染みていますね( ´Д`)=3 フゥ
当時のMVS難易度は難しかったなぁ~。
毎週見るのが楽しみな作品ですね。
バーチャファイター2とか
出てくるのかな。(・∀・)ニヤニヤ
【AC】UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[st]
ゲームセンター訪問でちょっとプレイしました(*´Д`)ハァハァ
A連打でコンボになるは
カジュアルユーザに有難い仕様です。
色々なキャラがいましたが
アカツキ電光戦記のアカツキをチョイス!
竜巻旋風脚コマンドの必殺技がかなり高性能ですね。
昇竜拳コマンドも試してみましたが実装されていないみたいです。
CPU戦で10STAGEとは、
かなりボリュームのある作品ですね。
1コインでALLできましたが…、
最近の格闘ゲームはCPU戦が易しめで
カジュアルユーザ大満足です(*´Д`)ハァハァ
当時のMVS難易度とか、敵の反応が良すぎてよく連コしてましたよ
( ´Д`)=3 フゥ
個人的には、
超必殺技単独でばっと体力ゲージ6割くらい
持って行ってもらいたいですね。
葛飾区金町もゲーセンはATOMさんだけかな。
プロジェクタスクリーンで
餓狼伝説3をプレイしていたこと
を
思い出します(*´Д`)ハァハァ
昔は学校帰りに西日暮里から北千住や金町、松戸、柏のゲーセンによく
行ってましたね~。
【NDS】ノスタルジオの風
22:55の冒険譚ありがとー( ^ω^)
最近は、お小遣い制のため新作限定版をポンポン買うことが
できませんので
王道のRPG…
戦闘のテンポが悪いかな。雑魚モンも時間かかるし
飛空戦となれば、こちらは1隻、
相手複数隻で集団リ〇チ状態ですよ。
この年になって思うことは、
街の散策がカジュアルユーザ苦痛で…
街UIはWIZみたく一枚絵がいいですね(*´Д`)ハァハァ
3DSとかでリメイクされたら
間違いなくボイス入りですかね。
主人公のお金持ち坊ちゃんは、緒方恵美プロ
ツンデレの魔法少女は宮村優子プロ
物語のキーワードの巫女さん?は岩男潤子プロ
やんちゃなガンマンは関智一プロ…
おや?
【AC】ビデオゲームミュージアムロボット深谷店
本日はお休みでしたので、
久しぶりに深谷へ行きました。
お目当てはもちろん、
ゲームセンター巡りwww
関東の駅百選に選定される佇まい
ですね(*´Д`)ハァハァ
丁度、アリオ深谷の裏側にありましたね。
3年ぶりくらいの訪問でしょうか。VGM深谷店
こちらのゲームセンターは、
レトロアーケードゲームが数多く稼働しています。
江戸っ子が中学生や高校生時代に通ったゲーセンを思い出します。
まさか、
Σ( ゜Д゜)ハッ!
奥にはダラバがスタンバイしていますw
最近、リハビリで打ち込みを再開していますが
こんなにVGM(ビデオゲームミュージック)
を堪能しながら
打ち込むダラバは久しぶりです。
結婚して打ち込みが減ったせいか、
双子お御籤は大吉ですた。(´∀`)σ)Д`*)
結婚前の打ち込みまで戻すのがとても大変です(;´∀`)
籠原までVGMからてくてく歩いてましたが…
ガリガリ先生の故郷なんですね、
深谷市!
【定食】松屋 回鍋肉定食(半熟玉子)
最近は、
愛妻の味付けにも舌がだいぶ慣れ( ^ω^)
江戸っ子、
外食の機会がかなり減りますた。
でも
久々に松屋で牛めし食べてみたいなと入店。
本気メニューキタ━━Σ(゚д゚;)━━!!
思えば、
松屋は元々中華料理屋でしたよね、たしか。
甘いのも、辛いのもイケる口ですが
この回鍋肉定食は
ベースでなかなかのスパイシーですw
半熟玉子に助けられました(._.)アリガト
コスパが良くて(お小遣い制ですwww)
ボリュームもそこそこ。
同じ値段で
思ってしまいました。
正直。
松屋の豚めしが恋しい今日この頃です。
(´Д⊂グスン
最近のコメント