【ランキング】ふみのりんご2008年ランキング♪③‐ライブ編‐
ねお・ふみのりんご通信↑2008年最後のブログっす
2008年は実に20のライブに参加させていただきました。ワーイ♪ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪
本当にライブ三昧の年でしたな。ふみのりんごが参加したライブを主観でランキング付け
したいと思います。ハズカシィ・・(*pωq*)
☆第5位☆
Dream Port 2008 @横浜パシフィコ 2008年5月6日
Sound Horizon & 梶浦由記プロによるジョイントコンサートで大好きなKalafina披露
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 冒頭でobliviousが奏でられた瞬間、ふみのりんご感涙
。゚(PД`q。)゚。 アニメソングライブに本格的に参加し始めたきっかけのライブで
思い入れは深いです。(゚д゚)フ-(゚Д゚)カー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
☆第4位☆
Animelo Summer Live 2008 -Challenge- @さいたまスーパーアリーナ 2008年8月31日
えっと、しょこたん風?に言えば『ギザヤバス♪』
主演アーティストが豪華すぎて焦りました。(;^ω^)
euphoric field/ELISA 鳥の詩/Lia Proto type/石川智晶 Unnamed world/平野綾
「あんなに一緒だったのに」~「嵐の中で輝いて」/米倉千尋+石川智晶
そして我らがブチョー
May'nたんの ノーザンクロス&射手座☆午後九時Don't be lateコンボ。
夢を見ているようでした…神(・∀・)キタ!!(´゚∀゚`)キタコレ
なんと当日の模様が来年、TBS地上波で放送されるそうで… チェック♪チェック♪
ぜひDVD化してほしいです。(希望はBlu-rayですが)
☆第3位☆
マクロスF 超時空スーパーライブ @Zepp Tokyo 2008年7月27日
今年の10月までは、正直このライブが2008年No.1ライブだと思っていましたが…
May'nたん降臨の瞬間&坂本真綾姫急遽降臨の瞬間はギガントヤバス♪でしたYO
May'nたんの歌が上手すぎでかなり焦りましたが… 新エンディングテーマの
「ノーザンクロス」まで披露してしまうとは…一気にファンになりましたね。まさかおっかける
までになるとはそのとき想像すらしていませんでしたけど…(;^ω^)
☆第2位☆
マクロスF ギャラクシーツアーFINAL こんなサービスめったにしないんだからね
in ブドーカン @日本武道館 2008年11月5日
7月~10月までのマクロスFライブのいいところを全て組み込みました的な
神(・∀・)ライブでした♪どの曲も聞かせるものばかりで特に「妖精」のときは
ふみのりんご 号泣。゚(PД`q。)゚。(←てか泣きすぎ 爆)May'nたん最高でしたっ
アンコールでの声優陣総出演 井上喜久子様を相棒の双眼鏡でガン見できとき
全身からふみのりんご汁が…(*´Д`)ハァハァ たまんねーす。goodsのために4時間も
待った疲れがそのとき吹き飛びました♪アリーナ席で見れなかったのが唯一の心
残りです。(;゚∀゚)=3ハァハァ 本当に゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚っす ぜひDVD化を♪
と、
第2位までお送りしましたが ってかアニソンライブばっかりじゃん♪(; ・`д・´)
まさか、第1位は…
ふふふ
ふふふふふ(゚д゚)ウマー
ええ
アニソンライブ大 女子 キ!゚+。゚(b'ε`*)゚。+゚です。
今年の第1位は このライブで決まりでしょ。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
☆第1位☆
Anime Festival Asia 2008 MAY'N LIVE 2008年11月23日
@Suntec International Convention and Exhibition Center, Singapore Halls 403 & 404
まさか、大阪行く感覚でシンガポール行くとは… (;^ω^)
ええ、周りは外国人ばかりでしたYO ちっとも言葉なんか通じません…
むしろふみのりんごが外国人ですか?アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
異国の地で(゚∀゚)神歌「妖精」を聴けたとき、今年最高の感動でした。。゚(PД`q。)゚。
海外でライブできるなんて、May'nたん凄すぎ♪やっぱりMay'nたんはソロのときが
活き活きと唄えていて聴いてて゚*。最 (*゚д゚*) 高。*゚です。
☆☆☆☆☆総括&挨拶☆☆☆☆☆
本当に今年はわりとライブに行けて幸せでした。来年もMay'nたんのライブを中心に
がんがん参加したいと思います。できれば…国内でライブして欲しいかな…(;^ω^)
来年1月は早くも5本ライブが控えています。(;^ω^)
都度、皆様には情報共有という形で
つたないレポートを本ブログにて記述させて頂くかと思います。どうか来年も
よろしくお願いしますっ サヨ~ナラ~(´Д`)o尸よいお年を!
最近のコメント